シトシト雨が降り続く、梅雨シーズンが始まり。
お家時間が増える季節でもありますね。
皆さんおうち時間は何をされていますか?
先日の雨の日。我が家では、梅仕事を娘と行ってみました。
(6月上旬中旬はスーパーや八百屋さんで、青梅が入手可能となります。)
青梅1キロを使って。
500gは梅シロップ
500g梅ジャムを作ることに。
梅仕事をする前日青梅1キロを、一度水洗いをし。
梅のヘタを取り。
水気をしっかりと拭き取った後、梅を保存袋に入れて一晩冷凍しました。

冷凍した梅を、「冷たいねぇ~。まあるぃねぇ。」と、嬉しそうにつかむ娘。
まだまだ小さい手なので、立派な梅がさらに大きく感じました。
煮沸殺菌して、アルコール除菌したガラス容器に。
梅と氷砂糖を交互に入れていきます。

氷砂糖は梅と同量の500g
初めて見る氷砂糖はクリスタルのように見えた様で、
『綺麗ねぇ~、キラキラ。』と、嬉しそうでした。
宝箱に、大切なものを詰める様に、そっとそっと。
梅、氷砂糖。梅、氷砂糖。と、ゆっくり交互に。
出来上がった、梅シロップには
『キツネちゃん!って、名前にする。』
と、名前まで付けていました。

梅シロップ レシピ
・梅500g
・氷砂糖500g
耐熱ガラス容器
交互に容器に詰めていき、一日一回混ぜ合わせる。
それを、一週間毎日続ける。
(氷砂糖が溶け切ったら、出来上がり)
完成したものを、加熱殺菌して。
種などを取り除き完成。
梅ジャムレシピ
・湯同士しを二回してあく抜き。(梅が浮く程度)
・冷水で冷ます。
・冷めたら種を取る。
・重さをはかる。
・重さに対して60%のグラニュー糖を混ぜる。
・鍋に入れて弱火で煮る。
・冷めたら煮沸殺菌したガラス容器に入れて冷蔵保管する。
出来上がった、梅シロップはジュースや、かき氷のシロップ。
梅ジャムは、朝食のヨーグルトに乗せて食べたり。
ゼリーにして、キャンプに持っていこうかな、と。
熱中症対策にもなる、梅シロップに梅ジャム。
是非是非、お子さまと一緒に作ってみてくださいね。