【助産師kotori】ひとりでも大丈夫!リラックスできる沐浴のコツ

赤ちゃんとの新しい生活が始まると、「沐浴」が日課になりますね。けれど、「うまくできるかな?」「赤ちゃんが泣いてしまったらどうしよう…」と不安になるお母さんも多いと思います。今回は、私自身の経験を交えながら、もっと気楽に楽しめる沐浴のヒントをお伝えします。

  

沐浴のおすすめスタイル:キッチンのシンク活用法

赤ちゃんを沐浴させる方法として、キッチンのシンクにベビーバスを入れて行う方法がおすすめです。この方法なら、腰を曲げずに赤ちゃんを洗えるため、身体への負担が軽減されます。また、シンクならお湯の準備や片付けも簡単です。ビニールタイプのベビーバスなら、空気を少し抜けばシンクの大きさに合わせて入れられることがあります。

 

 

赤ちゃんが泣いてしまったときの対処法

沐浴中に赤ちゃんが泣いてしまうことはよくありますが、焦らずに対応することが大切です。

 

①ガーゼを赤ちゃんの胸にかけてあげると、安心して泣き止むことが多いです。

 

②赤ちゃんの手をそっと押さえて、お母さんの温もりを伝えながら、一旦ゆっくりとお湯に浸からせてあげてください。お湯の中で少し落ち着いてから、ゆっくり洗い始めると、赤ちゃんもリラックスしやすくなります。

 

ひとりで沐浴をする場合の工夫 

①1ヶ月過ぎても、パパや他の家族がいるときは大きなお風呂で入れてあげると良いですが、ひとりで入れるときは沐浴がラクです。私も、パパがいない時は、生後3ヶ月頃まで沐浴していました。

 

②疲れているときや時間がないときは、お湯に浸かるだけでもOK。赤ちゃんにとって温かいお湯に浸かるだけでも、十分にリラックスできます。

 

湯船でのハプニングも気にしないで

うちの子はお湯に浸かると毎回のようにうんちをしてしまうタイプでした(笑)。そのたびに一度お湯を捨てて、新しくため直してから洗っていました。でも、1ヶ月も経つと自然としなくなったので、あまり気にしなくて大丈夫です。赤ちゃんによって個性があり、沐浴中に起こるハプニングもさまざまです。でも、それも育児の一つの思い出として楽しんでくださいね。

 

 

沐浴後の流れ

①あらかじめ着替えを準備しておいた場所へ、シンク近くに置いておいたバスタオルで包んだ赤ちゃんを連れて行き、そこで体を優しく拭いてあげます。

 

②短肌着と長肌着は、あらかじめ袖を一緒に通した状態で準備しておくと、赤ちゃんの体を拭いた後さっと着せられてとてもラクです。(私は、洗濯後、たたむ時に、2枚袖を一緒に通した状態でしまっていました。

 

無理せず楽しむ沐浴を 

沐浴は親子の大切なコミュニケーションの時間ですが、完璧を目指さず、お母さんが心地よくできる方法を見つけることが一番大切です。赤ちゃんも、お母さんのリラックスした気持ちを感じ取ります。

 

疲れているときは「今日はちょっと手を抜こう」と思って、力を抜いてお風呂タイムを楽しんでくださいね。

 

 

- - Profile  --
出張専門助産院 kotori
牧野恵梨花
 
一覧に戻る